【Clash&GO】3200オーバー&コマンドセンター8のステージ攻略

現時点では、ポイントが3200を超えるか、コマンドセンターをレベル8(MAX)にすると、それ以降のNPCのステージは2種類のみになります。
どちらも基地の形はよく似ているのですが、防衛設備の配置やヒーローのレベルが異なります。
2種類の中で攻略しやすいのは、以下のステージになります。
ヒーローレベルが40のステージを攻略していくということになります。
ちなみにもう一つのステージは、ヒーローレベルが45なので、すぐに判断できるかと思います。
こちらは最初は少し難しいので、選ばないようにしてください。
Contents
ステージ攻略の動画で確認
攻略動画がありますので、まずはこちらをチェックしてみてください。
ステージ攻略のポイントを解説
必要ユニットについて
- ギガボット(Lv3~) 20体
- トルーパー(Lv3~) 36体
- スパイダーボット(Lv2) 10体
- 範囲回復のナノボット(Lv2) 3体
ユニットの増減に関わるトレーニングキャンプのレベルが低かったり、ARでキャンプの塔を征服していない場合、上の必要ユニット数まで揃わない可能性があります。
その場合は、ギガボットを15体くらいまで減らして、それでも足りない場合はトルーパーを減らしてください。
最初はスパイダーボットは10体くらいある方が攻略しやすいと思いますので、こちらは10体固定の方がいいと思います。
最初の配置が大切
今回の攻略法の場合、最初に配置するユニットが重要になってきます。
①ギガボットを4体配置
②トルーパーを5体配置
③トルーパーを8体配置
1マスに8体配置すると、たまにプラズマガンの砲撃で全滅する可能性がありますので、散らして配置してください。
④スパイダーボットを10体配置
前方のプロトン放射装置とレーザー砲塔とガウスキャノンの3体が破壊されたのを確認してから、スパイダーボットを配置します。
マス内の中心、または気持ち下の方をタップして配置しましょう。同じマス内でも少し上をタップすると、スパイダーボットが斜め上に移動することがあるからです。
ただしマスの下ギリギリをタップしてしまうと、その周辺に地雷があり、当たるとスパイダーボットが全滅してしまいますので、気を付けてください。
そのあとの配置は調整も可能
動画では以下のような配置になっています。
①ギガボット16体(全部)とトルーパー14体
②トルーパー4体
③トルーパー5体
様子を見ながら3ヶ所に配置するので、ちょっとバタバタするかもしれません。
たぶん、以下の配置パターンでも大丈夫だと思います。こちらの方が楽です。
①ギガボット16体(全部)とトルーパー18体
②トルーパー5体
②と③を配置するタイミングは、敵のレーザー砲塔とガウスキャノンが、ギガボットやトルーパーに攻撃を始めてから配置するようにしましょう。
範囲回復のナノボットはトルーパー優先!
ステージ攻略の重要なポイントになるのが、ナノボットを使うタイミングになります。
ギガボットは盾役で、敵を破壊するメインはトルーパーです。
ギガボットよりもHPが少ないトルーパーに気を配って、HPゲージが黄色になったら、回復させるように使ってください。
まとめ
ユニットのレベルが上がってくると、配置数を減らしても勝てるようになります。
現在のユニット構成は以下のようになっていて、②と③の配置が必要なくなり、トルーパーが15体余った状態で全滅できています。
- ギガボット(Lv5) 20体
- トルーパー(Lv5) 38体
- スパイダーボット(Lv2) 5体
- 範囲回復のナノボット(Lv4) 3体
ギガボットも3~4体節約できそうですが、ユニット製造の際に調整が面倒なので、現状がベストなのかなと思っています。
この記事をSNSでシェア